|
|
|
|
|
|
■010:" Marin Humane Society "
|
|
 |
|
私の住んでいるグリーンブレはマリン郡(Marin County)にあります。
マリン郡は、サンフランシスコから
ゴールデン・ゲート・ブリッジを渡ったところの一帯です。
以前住んでいたサンフランシスコには大小多くの動物愛護協会や
団体がありますが、マリン郡には"Marin Humane Society"
(マリン動物愛護協会)があり、動物好きの間では広く知られています。
そこである日の午後、訪ねてみました。
|
|
|
 |
|
"Marin Humane Society"はグリーンブレから北へ、
高速道路で15分あまりのところでした。
都市では何処へいっても先ず車のパーキングの心配がありますが、
ここは門を入ったところが広々としたパーキング・ロットになっていました。
この協会では、怪我や病気のノラちゃん小動物(犬、猫、兎など)を
救って手当てするのを始めとし、
この辺に多い鹿が人家のプールに落ちたのを救う、
鴨が排水溝に落ちたのを救うなど、
あらゆる方面で動物に尽くす仕事を50年以上行っています。
郡内では家畜(馬、牛、山羊など)を飼っているところも多いので、
一時的に家畜を保護するための大きな家畜小屋があり、
都市の愛護協会しか知らなかった私には新鮮でした。
協会の重要な仕事の一つは、家のない犬や猫、
兎などによい家庭を探してあげることですが、
建物に入り受付に行くまでの広場に大きな囲いやケージがあり、
その中で遊んでいる兎には、思わず足を止めてしまいました。
|
|
●The Marin Humane Societyの建物正面
|
|
 |
|
アダプシォンを待っているネコちゃん達のいるところは、
廊下を挟んだ2箇所の、大きなガラス張りの部屋にあるケージの中でした。
一つ一つのケージの前には、中にいるネコちゃんの写真と年齢、
名前、個性などを書いた書類が下げてあります。
例えば「このコは子供のいない家向きとか、ダッコされるのが好き」など、
細かく書かれています。
また、各部屋の両端にケージのない小部屋が備えられています。
ここには、毎日違うネコちゃんを交代に入れて、
のびのびさせてあげるのだそうです。
|
|
●外にある犬の水のみ場
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
●ケージの前には詳細な説明書きがあります。
|
●ケージの中のネコちゃん
|
●小部屋のネコちゃん
|
|
|
|
"Marin Humane Society"に来るネコちゃんには色々な事情があります。
例えば飼い主が病気になって世話を見きれないなど。
どんな事情であれ成人したコに避妊手術がほどこされていない場合は、
ここで手術をしてからアダプシォンに出されるそうです。
そして、ここへ連れられて来たコたちには、
必ずマイクロチップが入れられることになっています。
うちのミンディもアダプトして直ぐに、
ペット病院でマイクロチップを入れて頂きました。
これは番号の入ったマイクロチップを背中へ入れて、
迷子になった場合に備えるものです。
ミンディは外へ出ませんが、
何時どんなことが起こるか予測出来ませんから...。
一方、ペット病院や動物愛護協会には、
必ずこのマイクロチップの番号を読む機械が備えてあります。
迷子になったコの背中の上を機械で撫ぜるようにすると、
番号が読めますから、その番号の登録者である飼い主を
探し当てることができます。
先年あったことですが、フロリダ州で行方不明になった黒ネコ君が、
2年後にサンフランシスコの路上で見つかり保護された事があります。
この黒ネコ君にはマイクロチップが入っていたので、
飼い主が直ぐ分かりました。
そして黒ネコ君ははるばる迎えに来た家族と
無事にフロリダへ帰りました。
黒ネコ君が何故遠いサンフランシスコまで来ていたのかは
謎のままなのですが、当時TVニュースで大々的に放映されました。
|
|
|
|
 |
|
●小部屋でのびのびしている仔猫たち
(生後6ヶ月)
|
|
 |
|
●ケージの中の仔猫(生後8週間)
|
|
|
 |
|
|
アダプシォン係りの女性の後から
ケージの並んでいる部屋へ足を踏みいれると、
ネコちゃん達がそれぞれのケージの前方へ寄ってきました。
ケージに身体をスリスリし「あたしを連れて帰ってよーミャオ、ミャオッ」
と話しかけます。みんな連れて帰りたいのですが、
出来ない相談なので辛くなり、慌てて出てきてしまいました。
係りの人によると、向かい側にいる仔猫たちの殆どは、もうお家が決まって
いるということでした。
話している私たちの側を、ボランティアの女性が
犬を散歩に連れて行くところでした。
Happiness is a warm kitty !
June 24 / 2005
|
|
●こちらも生後8週間の仔猫。上の写真のコも
含めてすでに里親が決まっているそうです。
|
|
 |
|
 |
|
●建物の一部にあるギフト・ショップ。...大きいです。ここでの利益は全部協会の活動に使われます。 (写っている女性の許可を得てあります)
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
●右足にリューマチがありますが、
元気なルイです。
|
|
|
●足休め(Footrest)で
昼ねのミンディ。
ちょっと、肥りすぎ?
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|