|
|
|
|
|
|
|
 |
|
■015:ご近所さん...その3
|
|
アメリカではサンクスギビング・デー(Thanksgiving Day)を
境に、クリスマス、新年のホリデーシーズン(Holiday Season)
に入ります。
サンクスギビング・デーは、
毎年11月の第4週の木曜日、休日です。
この日の由来は、1620年にメイフラワー号で新天地に
渡ってきた清教徒が、着いた年の過酷な環境を乗り越えて
迎えた、翌年の秋の実りを感謝し、収穫した作物でご馳走を
作り祝ったのが始まりだそうです。
なぜ木曜日なのか知りませんが、次の金曜日も勤めが休みの
ところが多いのです。
それで多くのストアでは、目玉商品を用意し、金曜日の朝早く
から開店します。
毎年翌金曜日のTVニュースでは、長い行列と朝6時の開店
とともに、人々がストアに雪崩れこむ様子を報道します。
この金曜日は「Black Friday」と呼ばれます。
一年のうちでストアの売り上げの一番多い日で、
赤字のストアでも黒字になるからだそうです。
|
|
●テラスでのMax
|
|
 |
|
●大好きなオモチャにじゃれるMax
|
|
|
|
ビルとガーダは予定通り、サンクスギビングデーを
南カリフォルニアの娘さんと過ごしに出かけました。
二人が発った日の午後様子を見にいくと、
マックスは奥の部屋から出てきて足にすりすりしました。
興奮すると噛むことがある、と注意されていましたから
「パパとママは直ぐ帰ってくるからね」と言いながら
頭を撫ぜました。
マックスは尻尾をピンと立てグルグルいっているのが
手に伝わってきます。テーブルの上にマックスの好きな
玩具が所狭しと置いてあります。
その一つをとって動かすと、マックスの目が光ります。
頭を低くし細かく身体を動かし玩具を追いました。
しばらく遊んでから、キッチンへいきました。
マックスが後からついてきました。
冷凍庫からエビを3匹とりだしてお皿に入れ、
冷蔵庫に入れました。これはマックスの晩ご飯です。
マックスの朝と昼食はドライ・フードがいつも食器に
入れてあり、毎朝新しく取り替えます。
冷凍庫に入れてあるエビは火を通したエビの殻を
取り除いたもので、尻尾だけついています。
身の部分は大人の親指ほどでしょうか。
マックスはカウンターに飛び乗り大騒ぎです。
「これは晩ごはんよ。又くるから、いい子にしていてね」
と言ってドアを閉めようとすると「ボクも行きたいよ」
と出ようとしました。
|
|
|
 |
|
●Max用の水飲み器
上の真ん中から流れる水を飲みます。
|
|
 |
|
そんなマックスが頭から離れず、晩ご飯は早めにしました。
ドアを開けるとマックスが走ってきました。
キッチンへもついてきます。
冷蔵庫の「冷凍エビ」は、ほどよくとけていました。
これを電子レンジに15秒ほど入れます。
表面が少し温かい程度で完全に解凍。
出た水をペーパータオルで拭い、大豆大に切って床に置くと
ジリジリしていたマックスはすぐに食べ始めました。
美味しそうに・・・
その間、トイレのチェックです。
マックスの砂箱にはトウモロコシから作られた砂が入っています。
Cat litter (ネコの排泄物用箱に使う吸湿物質)にはたくさんの
種類がありますが、トウモロコシから作られたものは初めてでした。
一般的なのは砂状のものです。
マックス用のものは、サラサラしていてほのかにトウモロコシ
の香りがします。自然のものですからいいに違いない、と
うちでも買ってきてみました。
でもミンディは箱に首を入れて「これナニッ!」と使うのを拒み、
何時も使っているのに替えるまで我慢していました。
|
|
●Maxのディナーのエビ
|
|
 |
|
●MAXの砂箱(トイレ)
トウモロコシから作った砂です。
|
|
 |
|
|
●Maxは、デッキの縁の上が大好きです
|
|
|
一人で夜を過ごすマックスがかわいそうで、時間があると遊びに行きました。
デッキに出ると縁に上がるのが心配です。
それでも、夜はスライディング・ドアを閉めるので、安心して眠れました。
ビルとガーダが帰ってきたとき、マックスはしばらくすねていたそうです。
でも優しく声をかけるとやってきてすりすりし、嬉しくてたまらない様子を隠さなかったとか。
マックスの両親には「よく面倒をみてくださって有難う。お陰で心配せずに休日を楽しみました」と何度もお礼を
繰り返えされ恐縮でした。
二人はクリスマスもお正月も家でマックスと過ごすそうです。
でも来年はもしかしたらガーダのお里帰りに二人でスイスに行くかも、とのこと。
「マックスの心配がなくなったから・・・」そういってマックスのママはニコッ、としました。
2006年がマックスたちによい年でありますように、そしてこのコラムを訪れて下さるみなさんにも!
Wishing all of you a Happy New Year !
Dec.28 / 2005
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|